Dilmahのセイロンティー・ジャーニーシリーズ発表会に参加してきました!
先日東京ビッグサイト近くの会場で行われた「セイロンティー・ジャーニーシリーズ」の発表会にお招きいただき、参加してまいりました。
実はこのシリーズ、イチ紅茶好きの意見として開発段階から少し携わらせていただいたんです。
大好きなディルマの日本専用商品の発売、とってもうれしいです❤
CEOディルハン・フェルナンドからご挨拶
スリランカから、2代目CEOのディルハン・フェルナンドと息子さんのアムリットが来日され、Dilmahについて熱いプレゼンテーションをしてくださいました。
Dilmah(ディルマ)は、メリル・J・フェルナンドがスリランカで創業し、息子のディルハンとマリクの名前を取り、ディルマと名付けました。
紅茶ブランドは世界中にたくさんありますが、栽培から製品化までスリランカで一貫して行うのはディルマが初めてです。
現代でも、一芯二葉の茶葉のみを手摘みし、伝統的な製法を守り続けています。
家族ビジネスへの誇り、紅茶への愛、スリランカへの想いが伝わってくる素晴らしいプレゼンテーションでした。
よりDilmahが好きになっちゃった・・!
いつかスリランカにも行ってみたいなぁ。
セイロンティー・ジャーニーシリーズを試飲
そしてセイロンティー・ジャーニーシリーズの試飲タイム✨
新商品8種類を飲み比べできるなんてうれしすぎる・・!
まずこのペーパーアイテムにときめきが詰まりすぎて幸せすぎるんですけどもっ
ラバーズリープ茶園(スリランカ・ヌワラエリヤ地域産)
ヌワラエリヤ地域のラバーズリープ茶園☕
パッケージに描かれてる滝は、Lover's Leap Fallsかしら?
かつて王女と恋に落ちた青年が、身分の違いから一緒になることを許されず、絶望して滝から飛び降りたという伝説が残されているそうです。
青々しい渋みが強く、キリっとした印象のお茶です。
奥の方に蜂蜜のようなコクを感じておいしい!
標高の高さと、昼と夜の寒暖差がこの味わいを作るそうですーっ
クイーンズベリー茶園(スリランカ・キャンディ地域産)
キャンディ地域のクイーンズベリー茶園☕
豊かな緑に囲まれた、比較的温暖で湿度の高いキャンディ地方が描かれています。
紅茶産業が栄えたイギリスの影響を受けた茶園名ですね。
とってもきれいな琥珀色の水色(すいしょく)!
コクのある甘い香りが最高です。
モルトのような香りもあって、ミルクティーがすごく合いそうですね。
サマーセット茶園(スリランカ・ディンブラ地域産)
ディンブラ地域のサマーセット茶園☕
霧がかかりやすいため、日照時間の短い地域です。
イギリスにサマーセットという地域があり、気候が似ていることから名づけられたそうです。
印象としてはとてもシンプルな味わいで、下に残る渋みに紅茶らしい特徴ですね。
木の香りが強くて、自然の恵みを感じました!
ウバハイランズ茶園(スリランカ・ウバ地域産)
ウバ地域のウバハイランズ茶園☕
ウバの高原が描かれたパッケージ。
東側から吹く乾燥した風が独特のメントール風味をもたらすそうですよ。
優しくてまろやかな味わいでした。
ウバのメントール感が好きな人も多いですよね!
フレーバーティー アールグレイ&バニラ
フレーバーティーのアールグレイ&バニラはラトナプラの茶葉が使用されています☕
世界遺産シーギリヤ・ロックからインスパイアされ、パッケージにもその特徴的な岩山が描かれています。
常夏の島国の力強い紅茶にベルガモットとマダガスカル産のバニラをまとわせたフレーバーです。
爽やかな柑橘の風味にクリーミーなバニラがぴったりで、びっくりしました!
このフレーバー大好きだったのでこれからヘビロテしちゃいそうです❤
フレーバーティー レモン&ハニー
フレーバーティーのレモン&ハニー☕
西部高知の軽やかな茶葉がベースに使われています。
レモンの皮とクリスタル状のはちみつが入っているんだとか。
茶葉も拝みたいー✨
ちゃんとレモンの酸っぱさを感じるフレーバーでした。
後味ははちみつがやわらかく抑えてくれて、癒しのティータイムになること間違いなしです。
フレーバーティー マンダリン・フランジパニ&ハニー
フレーバーティーのマンダリン・フランジパニ&ハニー☕
高知の茶葉がベースに使われています。
フランジパニっていうのは、プルメリアの一種なんですって!
フルーツとお花のいい香りが広がります。
とてもやわらかい印象✨
水出しにして炭酸で割ったティーソーダでは、柑橘の香りが際立ちました。
カクテルのアレンジも合いそう!
フレーバーティー ストロベリー&ミント
フレーバーティーのストロベリー&ミント☕
ウダプセラワの茶葉が使用されています。
ピンク色のかわいらしいパッケージが目を引きますね❤
Dilmahが経営する高級リゾート、ケープ・ウェリガマからインスピレーションを受けているそうです。
え、Dilmahってリゾート経営もしてるの?!行きたい!!
苺の香りがすっごい!
苺フレーバー好きにはたまらないフレーバーだと思います🍓
ペパーミントとスペアミント、2種類の清涼感もすごい。
みずみずしい印象でした。
あとがき
Dilmahのセイロンティー・ジャーニーシリーズいかがでしたか?❤
茶園の特徴を感じながら飲み比べるのはとても楽しい体験でした!
どれも全然味わいが違って、紅茶って奥深いー楽しいーってなります✨
ディルハン氏の解説付きなのが贅沢すぎました・・!
Dilmahの紅茶を扱っている、神楽坂のメルベイユのお菓子までつけてくださって!
紅茶とのペアリングも実体験できました。
チョコレートメレンゲ、クリームが挟まったワッフル。
それぞれの成分や油分と紅茶の相性、そしてもちろん味わいのマリアージュ。
セオリーはあるものの、この組み合わせが好き!を探すのが楽しいですよね❤
味わいや茶園の特徴が盛り込まれたこだわりのパッケージも最高!
セイロンティー・ジャーニーシリーズ、ぜひ飲んでみてください。
どれが好きだったかもぜひ教えてくださいっ
おいしいときめきをありがとうございました☕❤
茶葉情報
セイロンティー・ジャーニーシリーズ
Dilmah
ディルマ2代目CEOディルハン・フェルナンドが、「日本の皆様にディルマを通じてスリランカへの【紅茶旅】をご体験いただきたい」と願い、自ら選んだ8種類の紅茶を日本語パッケージでお届けする、初めての「日本専用商品」
2025年7月のブログです