予約が取れないことで有名な三菱一号館美術館併設のカフェ、cafe1894でアフタヌーンティーしてきました!もうね、素敵すぎる空間、おいしい紅茶、そしてかわいいスタンド。特別な日感が半端なくて私、もう、幸せでしたあああ!!
今回は特に、紅茶大好きなみなさまとご一緒したので刺激がすごかったです。髪の毛から手足の先まで震えていました。死線を潜り抜け予約を取ってくれたお姉さまにも圧倒的大感謝❤
アフタヌーンティーだけでなく、建物も素敵だったのでいつも通り内容もりもりでーす!お時間がない方は目次から気になる部分だけどうぞ❤
三菱一号館美術館への行き方と外観
まず、三菱一号館美術館への行き方ですね。もう名前だけでも素敵じゃない?
このへん、地下がえらい大規模につながっているので、東京、日比谷、有楽町、二重橋前・・どこが使いやすいかって話になりそうです。公式HPでかなりわかりやすくルート案内がありました!バリアフリールートまで案内されてるの素晴らしい。

私は今回日比谷駅のB7出口から向かいました!ちょっと右手へ進んだら見えてきます、この素敵な建物が!!
日差しが強くてごめんなさいね。まぶしすぎてツートンカラーみたいになっちゃってた。ちゃんと日が落ち着いた時間にも撮りましたよーえらいでしょー!!
私、洋館とかも大好きなんですけど(知ってるか)見てよこの建築美・・知識はないんですけどね。ときめくってことだけわかる。
このさぁ、鋭角な三角お屋根とかさ、がっしりしたなんていうのこれはモールディングってレベルじゃないよね、そして屋根の上にフェンス?もう、なんで??あぁ用語がわからない悔しい。
グリーンの向こうに赤いレンガ、白い柱、茶色いドア、憧れの街並み。目の前に。あぁ幸せ。
建物の右側がcafe1894になっています。看板がどこかレトロでかわいい。
近づいて見上げてみましたよおお!あぁ、この煽り画角も最高、せくしぃ。あ、ちょっと危ない次元になってきましたね。
想像よりも大きな建物でびっくりしました。今回はカフェだけお邪魔しましたが、今度は美術館の方もじっくり見学したいですー!
さて、入り口へ・・・と振り向いた瞬間、また胸がとくん。
アフタヌーンティーの看板が出てるよぉ❤アフタヌーンティー以外のメニューもかわいくておいしそうですね!!アップルパイ気になるぅ。
それでは風も冷たいので中に入っちゃいましょう!
タイムスリップしたかのような内装と席
やっと中に入ってまいりました。ドアをくぐった瞬間、1894年にタイムスリップ。(ほんまかいな)濃茶の柱が印象的な空間です。自然光も入りますが、写真の見た目よりも暗めです。
そんなに広い店内ではないですが、この天井の高さ!まるで外国の博物館にいるかのような感動を覚えます。
入り口すぐのスペースにちょっとしたテーブルスペースがあります。ドアのすぐ近くなのでちょっと寒そう・・。背の高いテーブルは、軽くお茶するようですかね??
この仕切り横に入店待ちの方が座って並んでいます。私たちは予約していたのでスルーっと中へ。むしろ、予約しないでも入れるんですね!アフタヌーンティーは予約だけなのかしら??ほぼ毎日満席になってしまうのでご注意ください!
中の席は、このようなどっしりとしたソファ席。テーブルをぐるっと囲んでいるのってなんかときめいちゃいますよねぇわかりますわかりますー!革張りのタフティングってすごい重厚感ですよね。
中央の一番大きな照明はこちら。なんだろう、この背の高い空間で、無機質なポール一本で降りてきて、華やかなわけでも地味なわけでもない、このツンデレ感。なかなか・・・。(誰)
素敵な空間だったんですけど、同行者に不評・・私もうーん??だったのが吹き抜け奥のライト。青やら緑やら色とりどりに変わるんですよー。シックな空間にはちょっと合わない気も・・。なにか意味があるんですかね??
リキュールがずらりならんだカウンター。サーバーも見えますね!本当はもっとしっかり撮りたかったんですけどタイミングがなく。お酒も揃ってましたよー!という報告程度で。
アフタヌーンティーで予約していたので、メニューやカトラリーがすでにセットされていました。濃茶に濃赤の組み合わせも好きぃ❤
かわいらしいアフタヌーンティーセット
はいっ!大変長らくお待たせいたしました。いよいよアフタヌーンティーについて語るお時間でございまーす!!ここまで付き合ってくださった方どうもありがとうございます。あなたは同士です。
こちらのcafe1894でアフタヌーンティーがいただけるのは、美術館の展示替え期間だけみたいです。そういった意味でもレア感がすごい!
グラススパークリングワイン
プランには、ロゼのスパークリングがついています。ボトルもかわいーい❤
アックエジー ピエモンテ スプマンテ ブリュット ロゼ(イタリア)
私はアルコールが苦手なので、グレープフルーツジュースにしていただきました。アイスティーもチョイスできましたよ。
アシェットデセール
まずサーブされるのは季節のスイーツプレートです。このプレート、こちらの特徴なんですって!今回は春の味覚、いちごがテーマです。
苺のモンブラン
ムース オ ショコラ フレーズ
各メニューの説明
一品ずつ見て行きましょう❤
スープ ド フレーズ
酸味が強めでキリッとなる一品です。甘いと思ってるとびっくりします!笑 底のジュレがぷるぷる甘いので、混ぜて食べると最高でした❤
苺のモンブラン
タルト生地に苺のモンブラン、そして花びらと飴細工が乗っているなんとも贅沢な一品。
中はクリームかなーと思いきや、苺がごろっとまるごと!わーんもうわかってらっしゃるううおいしいい。クリームもモンブラン部分、生クリーム、カスタードクリームが合わさって夢見心地でした。
ムース オ ショコラ フレーズ
底面のタルト生地がじゃくじゃくでおいしい!チョコと苺の組み合わせはね、もう大正解ですよね。ちょっと大人な味わいです。
そういえば、フレーズってフランス語で苺って意味なんですよね。ショートケーキのことをガトーフレーズとかクレームフレーズとかおしゃれな言い方してるの見てときめいちゃった。すーぐときめきます。
スタンド
苺のかわいらしいプレートに見とれて、なにから手を付けていいやら迷っているとサーブされてきたのがこちらのスタンド。
スタンド自体は結構シンプルですね!セイボリーに期待できそうな佇まいですー❤
〇1段目
ギモーヴ 塩レモン
マカロンフランボワーズ
〇2段目
シュプリッツゲベック
パヴェ オ コアントロー
〇3段目
オレンジマーマレードのサンドイッチ
セロリラブのムース
赤ハムとカブの赤ワインビネガーマリネ
アサリと菜の花のキッシュ ソースピストゥー
各メニューの説明
スイーツプレートがあるので、スタンドのスイーツは控えめです。(とはいえボリューム満点ですが)こちらもひとつずつ見て行きまーす!
スイーツ
苺ソースと抹茶クリームのプチガトー
一瞬、クリスマスかな?って思っちゃった年中脳内クリスマス女です。抹茶スイーツ苦手なんですが、最近大丈夫になってきました!大人になったのかな?!
中にちょろっと赤みがこんにちわ。抹茶と甘みが合う、ふわふわかわいらしいカップケーキでした。焼き菓子は紅茶が進むぅ❤
ギモーヴ 塩レモン
え、メレンゲじゃないの?ギモーヴ??って疑いましたけど、間違いなくギモーヴでした。しかもめちゃめちゃおいしい。食感最高。もちもちとふわふわ。塩レモンがいいアクセントでしたので、一緒にパクッと!
マカロンフランボワーズ
さくさく系です!軽い口当たり。マカロン好きにはちょっと物足りないかも?ってくらいサクっとしてました。同行者の男性からは好評だったので、ねちゃっとマカロンが苦手な方にはちょうどいいのかもしれません!
シュプリッツゲベック
聞きなれない名前すぎるんですけど、確実にドイツのお菓子って発音ですよね??正体不明ですが、サクッと軽い口当たり。チーズみたいな濃厚さを感じたんですけど、正解は全くわかりません。
パヴェ オ コアントロー
もう見たまんまの見た目。おいしい。濃厚ミルクティー持ってきてー!これね、早めに食べたほうがいいです。結構終盤で頂いたんですけど、チョコが溶けちゃってピックが全然仕事してくれませんでした。下の方もぺちょってしちゃって・・。形と食感をとどめているうちに。ぜひ。
セイボリー
期待大なセイボリーへ!サンドイッチが多いのうれしいですねー。アフタヌーンティーのセイボリーは、なんやかんや言ってもサンドイッチが一番いいです!こじゃれたのもうれしいけど。味にびっくりすることが多いんだ・・。
ジャンボンブールとチェダーチーズのサンドイッチ
ハムが濃厚で生な風味を感じました。(伝わります?)ジャンボンブールっていうのがハムのことなのかと思ったんですけど、「ジャンボンブール」自体はハムいっぱいのサンドイッチのことみたいですね。しかもバケットなことがおおいとか。そういう風味を目指したのかな?チェダーチーズも濃厚でよきでした!これ5つ欲しいです!!
オレンジマーマレードのサンドイッチ
わーいたまごサンドー❤って食らいついたのは私だけじゃないです。同行者もやってました。かわいい女の子がやるとかわいかった。くそう。オレンジマーマレードです!ママレード大好きだからうれしかった!!先に気づいていれば!笑 アフタヌーンティーでジャムのサンドイッチが出るのってちょっと珍しいですよねー。大抵スコーンにジャムとクリームがついてるのであまり見かけないです。おいしかったですよ!最初に気づいていれば。笑
セロリラブのムース
パセリラブって言い間違いが流行ったこちら。(なんのこっちゃ)その名の通り、セロリの風味がすごかったです!でもセロリじゃないらしいです。どういうことなの。(詳しくはウェブで)上に乗っている胡椒?山椒??がかなりスパイシーで、しばらく辛かったです。辛いの苦手な方はかみつぶす前にそっとよけましょう・・。
赤ハムとカブの赤ワインビネガーマリネ
はいきたオシャレなやーつ!オープンサンドも大好き!!生ハムのしっとりしょっぱさと赤カブのシャキシャキ感がマッチしてました。個人的には、パンがもっとカリカリだったら最高だったなー!
アサリと菜の花のキッシュ ソースピストゥー
キッシュも大好き。やっぱりセイボリーが満足度高かったです❤チーズがずっしり濃厚!アサリと菜の花の味がしっかり効いていて、キッシュとしては面白い味わいでした。おいしかったです!
スコーン
スコーンというよりは焼き菓子に近い子がちょこんと。
スコーンと苺のコンフィチュール
スコーンといえばさくほろをイメージしますが、こちらは噛めば噛むほどとろっとした口当たり。大きめの焼き菓子って印象でした!いつもスコーンでおなかいっぱいもうギブ・・・ってなってしまうので、容量的にはうれしかったです。笑 スコーン目当ての方は物足りないかな!クリームはなかったのでジャムが先かクリームが先か論争は避けられます。(そんなもめたことない)
ティーセットとマイティーリーフの紅茶
紅茶は飲み替え自由のおかわり自由。最高なやーつ❤ポットでサーブされるので1オーダーで2~3杯楽しめます。いろいろ飲みたい方は友達とシェアするのが賢いかも!
お茶はマイティーリーフから。珍しいですよね!あまり飲めないラインナップなのでうれしい❤
ホワイトオーチャード
一番気になっていたホワイトオーチャードをオーダー。一杯目から緑茶ベースって我ながら珍しかったなぁ。
とっても飲みやすくておいしい!さっぱりしてるのにフルーティーで、なんだかかわいらしい口当たりでした。
そしてティーカップとポットのかわいさにめろめろ。思わずみんなでバックスタンプをチェック。好き同士が集まるとこういうことやりだしますよねぇ。もう、みんなお行儀よくして!(一番行儀悪かった人)
アールグレイ デカフェ
次にいただいたのがデカフェのアールグレイ。一応授乳中なので気持ち程度気にしてみました。ポットたっぷりなので、2種類でギブアップ・・!無念!!!こちらのカップもかわいいですね。
紅茶は飲みやすい口当たり。ガツンとした紅茶がお好きでしたら、ちょっと物足りないかもしれません。完全に偏見ですが女性ウケしそうなラインナップだなーと思いました!
あとがき
とにかくレア感がたまらなかったアフタヌーンティーでした!❤クラシカルな空間もかわいらしいスイーツも最高だったよーぅ!!
先ほどもちょっと書きましたが、今回は紅茶に詳しい詳しすぎる変態たち(おっと褒めてる)と同行したので、刺激がバシバシでとっても楽しいひとときでした。私は雰囲気を楽しむタイプなので、知識もそんなにないし、おいしかったり素敵だったり、ときめけたらとにかくオッケー★なんですけど、知識に触れるのもとっても楽しかったです。今後も仲良くしてもらいたいなぁ❤
こちらはそんな素敵なメンバーの一人が折ってくれたナプキンアート。サササッと折りだしてサプライズが素敵すぎるうう❤しかも私の別の趣味まで加えてきたー!・・・好き。(ちょろい)
さて、それだけ取りづらい予約、cafe1894のアフタヌーンティー予約はどうやって取ったらいいかみなさん気になりますよね。私も、どうやって取ったらいいかすらわからず憧れたまま終わってました。そう、素敵なお姉さまが連れて行ってくれるまでは。今回は予約の様子を聞いていたのでちょっとおすそわけ!
まず、アフタヌーンティーは美術館の作品替えの時期しか提供されません。つまり、いつやるのかわからないんです!
だから行くメンバーで公式HPにかじりつきました!いつ発表されるやらドキドキ。なんとなく、そろそろやりそうだよねってあたりはついてたんですけど。そして発表された瞬間、お姉さまがTEL攻撃!!
そして見事勝ち取ってくれたというわけです。あぁ神よ。機会を作らないとなかなか行けない場所だと思うので、ぜひ計画してお出かけしてみてくださーい❤
全然関係ないんですけど、お隣のビルもすごく私のツボにささるものがあったので載せておきます。ロブション様がこちらにあるとか?あぁ練り歩きたい。
見てよこの大きな時計とか張り巡らされたアイアンとかドーム型の天井とか・・・ね、私の好きな感じでしょ。(知らん)
ちょっと足を伸ばせば日比谷、有楽町、東京、もう素敵なことが約束されたようなエリアです。今度は絶対美術館の展示にお出かけしたいと思いまーす!!
店舗情報
Café1894
〒100-0005
東京都千代田区丸の内2-6-2 三菱一号館美術館1F
【販売期間】2020年1月22日(水)~2月13日(木)
【販売時間】①14:30~16:30 ②15:30~17:30
【販売価格】お一人様3,850円(税込)