国産茶葉と天然香料を使用したお茶のブランド「SAEN Tea(サエンティー)」が登場の画像1

国産茶葉と天然香料を使用したお茶のブランド「SAEN Tea(サエンティー)」が登場の画像1

国産茶葉と天然香料を使用したお茶のブランド「SAEN Tea(サエンティー)」が登場の画像2

国産茶葉と天然香料を使用したお茶のブランド「SAEN Tea(サエンティー)」が登場の画像3

NoImage画像

NoImage画像

NoImage画像

お気に入り
0

国産茶葉と天然香料を使用したお茶のブランド「SAEN Tea(サエンティー)」が登場

茶葉・飲料
このたび、株式会社文月は、国内の茶園から選りすぐった茶葉と、精油やスパイスといった天然の香料のみを用いて仕上げたお茶のブランド「SAEN Tea(サエンティー)」をオープンいたしました。

■SAEN Teaとは

SAEN Tea(サエンティー)は、国内の茶園から選りすぐった茶葉と、精油やスパイスといった天然の素材のみを使用したお茶のブランドです。

私たちが目指すのは、飲んだときに優しく包み込まれるような感覚のお茶。
そんな味わいを実現するため、日本全国の個性豊かな茶葉の中から旨味や香りが際立つものを厳選して使用しています。

フレーバーティーには、自然がもたらす香りそのままの天然の香料を使用することで、茶葉本来の香りや旨味を引き出しながらも、果実やスパイスの風味がふわっとひろがる味わいに仕上げました。

茶葉・果実・スパイス。
これらがやわらかに調和した、SAEN Teaの味わいを是非おたのしみください。

■ブランド名の由来

「SAEN」の文字は、禅語である「茶煙永日香(さえんえいじつかんばし)」という言葉にちなんでいます。

この言葉は、「春のうららかな陽気のなか、日がな一日、茶の煙とその香ばしい香りが立ち上る」そんなおだやかな情景をあらわしています。

なにかとあわただしい暮らしのなかで、お茶を飲むひとときがこころ穏やかなものになりますように。
そう願いを込めて名付けました。

■お茶づくりのこだわり

SAEN Teaは少量ずつの生産です。
その理由は、茶葉の買い付けからブレンドまでをすべて自らの手で行っているから。

私たちの扱う素材は全て自然からの恵みであるがゆえに、同じ土地で作られたものでも時期や収穫のタイミングごとに味わいが異なります。

その変化を毎回見極めて、最上の味に保つため、少量ずつであっても自分たちの手で作ることが大切だと私たちは考えています。

■商品ラインナップ

SAEN Teaでは、現在5種類のブレンドをご用意しています。
すべてティーバッグタイプで、同一の容量・価格です。
・缶入り商品:1,920円(税込)
・袋入り商品:1,680円(税込)
 ※どちらもティーバッグ10包入り。

■ブランド概要

・ブランド名 SAEN Tea(サエンティー)
・販売箇所 公式オンラインショップ https://saentea.com/
・オープン日 2022年12月1日(木)※11月28日プレオープン
・SNS https://www.instagram.com/saen_tea/
・運営元
 社名:株式会社文月(ふづき)
 代表者:代表取締役社長 木村七生(八木七生)


■卸販売やOEM委託について

株式会社文月では、
・SAEN Teaの卸販売
・お茶製品のOEM(受託製造)
…も承っております。

(PRTIMESより引用)
>>TeaDropTime内の情報ページへ
国産茶葉を使った優しいお茶。味わいがとっても気になりますね!

コメント

結果 0 件中 10 件目を表示中

まだコメントがありません。感じたままに投稿しよう!



おすすめのニュース


LINEでシェア
Twitterでシェア
Facebookでシェア

自分だけのページをつくろう

TeaDropTimeに
ログイン・新規登録