お茶の世界
シングルオリジンからペットボトルのお茶まで
お茶自体を探そう
公式確認マーク マークは公式に認知されている情報です

結果 907 件中 6170 件目を表示中

和烏龍茶の茎に残る、華やかなのに穏やかな香りを残しつつ、焙煎香をほんのりつけた茎ほうじ茶です。
青(浅炒りより優しい焙煎)と中炒りと深炒りの3種類の焙煎度違いの茎茶を、よいバランスでブレンドしました。 熱湯では、全部の良さを味わえ、冷めていくと変化する香りと味が面白いほうじ茶です。
今までジャスミンの蕾のみブレンドをしてまいりましたが 2023年3月23日発売分より、蕾と花びらもブレンドいたします。 ハーブのジャスミンの花の20gのうち、蕾の部分は4g程度しか含まれておりませ...
おうちで気軽に、たっぷりと飲んでいただきたい。 そんな気持ちを込めて、どんなシーンにも合わせやすい、有機茎茶をほうじ茶らしい中炒りに仕上げました。 バーブなどと一緒にブレンドに使用しても、味の...
レモングラスと茎ほうじ茶をブレンドした一品。 レモングラスも一緒に焙煎をして香りを引き立たせながら、柔らかい香りに仕上げました。 ほうじ茶は、中炒りの香ばしさと、深炒りのコクを混ぜ合わせたKA...
玄米の甘味と、茎ほうじ茶のコクと少しの渋みに心の底からほっとするほうじ茶。 日本人のDNAに語りかけてきます。 食事やお菓子と一緒に。 小腹が空いた時の一杯に。
ほんのり蜜柑のような香りがしたかと思えば、スーッとメントールが通り過ぎる。 後味はミルキーで番茶らしい苦味が心地よいほうじ茶です。 味の変化が次から次へと現れて、何味なんだろう?と考えているう...
こんなほうじ茶、出会ったことがない! べにふうきが持つ甘い香りが広がり、少し苦味が現れた後、鼻腔を通過するミント感。 飲んで少ししたら、深呼吸することをオススメします。 焙煎する前には、...
くわさわの番茶の茎を、フルーティーな香りを活かした浅炒りと、しっかりと火入れした中炒りに炒り分けて、ブレンドしたほうじ茶です。 香りが高くゆったりした気持ちにさせてくれます。 カフェインも少な...
7~8月に旬の国産桃をじっくりとドライフルーツにして、珍しい浅炒りの萎凋茎ほうじ茶とブレンドしました。 桃の凝縮させれた甘味と、萎凋茶の甘い香りに少し苦味のあるすっきりとした萎凋茎ほうじ茶の味わいが...
情報充実にご協力ください!
お気に入りのお茶が登録されていない場合は
こちらから登録してください。

LINEでシェア
Twitterでシェア
Facebookでシェア

自分だけのページをつくろう

TeaDropTimeに
ログイン・新規登録